|
明治 6年 | 14ヶ村が連合学区となり木負に内浦小学校が開校する。 |
14年 | 木負、古宇、江梨の三小学校が成立する。 |
37年 | 三小学校を廃止し、西浦村立西浦尋常高等小学校と改称する。江梨に分教場を設置する。 |
39年 | 現在地に校舎を新築し、開校式を挙行する |
昭和16年 | 西浦村立西浦国民学校と改称する。 |
22年 | 西浦村立西浦小学校と改称する。 |
30年 | 市町村合併により沼津市立西浦小学校と改称し、江梨分校は西浦西小と改称して独立校となる。 |
34年 | 校旗、校歌を制定する。 |
39年 | 第1回駅伝大会が実施される。 |
46年 | 西浦小、西浦西小を統合する。 |
48年 | 鉄筋コンクリート3階建校舎が完成する。 |
56年 | 西浦少年消防クラブができる |
平成6年 | 駅伝30周年記念大会が行われる。 |
8年 | 少年消防クラブ15周年記念式典が行われる。 |
![]() |
|
![]() |
明治 6年 | 江梨に内浦小学校の支校ができる。 |
14年 | 小学校になる。 |
37年 | 西浦尋常高等小学校の分教場になる。 |
昭和30年 | 沼津市立西浦西小学校となる。 |
46年 | 西浦小学校と統合される。 |
平成 8年 | 校舎を壊す。 |